謎のコメントやメールの意図を真面目に考えるブログ

管理人はほかでもブログとかやってるんですけど、たまに記事にあったものでもなければ、別段悪口とか勧誘とかそういうものでもない謎コメントが届くんですね。んで、それを無駄に真剣に妄想して見るのがこのサイトの趣旨です。あとお世話になってるTDCさんの素材紹介など

そのままパクるのと偽物を名乗るのと一切名乗らないのではどれが1番怪しい?

ショップや宅配業者を名乗るスパムメールって結構多いです

が、傾向として3パターンあるのかな?と思ったのが今回の話。

 

1そのままパクる

1つは、騙っている相手の名前をそのままパクるケース。バレたら訴えられるのは確実ですが、送信相手を騙しやすいという意味では1番な気もします。

 

2ちょっともじった偽物

2つ目は、AmazonならAnazonなど、微妙にもじっているケース。あくまで本物に似せているので、受け取った人は騙されやすいのはそのまま。

かつバレた時に、「違いますよ、ウチはアナゾンなんで、アマゾンさんとは似てますが、別に悪いことしてないですよ」と言い逃れがききそうな点も特徴です。

 

3名乗らない

んで3つ目が、名乗らないパターン。ショップなら注文完了、宅配業者なら再配達依頼など、用件のみを送ってくるケースです。

本来のお店や業者さんなら、そもそも名乗らないことはありえないので、騙されにくいようにも見えますが、反面

「え、どこから?何か頼んだっけ?」

という人も0ではないので、挿入されているURLに確認のため、アクセスする可能性があるのが特徴。

もちろん名乗っていないので、本家もへったくれもなく、言い逃れが可能。

 

 

*あくまでショップ・業者サイドから見ての言い逃れなので、実際に騙された人に対して逃げやすいかどうかという話ではないです。

 

私が最近もらうのが、3のパターン。

たまに1や2もあるんですが、企業相手で追及されるのを防ぎたいのか、名乗るのをやめているスパムが多い気がします。

 

公式じゃないことに気づいて

そもそも全部怪しいのは当然なんですけどね。

まずメールの中身が、

・名乗っている

・URLを案内するだけでなく、メール自体にも仔細を書いている

満たしていなければ、「え?詳しく知りたい!」とか思うまでもなく嘘です。

詳しく知らなくていいです。

あと名乗っている場合、

・メールアドレス(特に@以降のドメイン

・案内しているURL

ショップ名や企業名が入ってない時点で、嘘です。

どこでもいいので、なんなら贔屓のショップサイトや宅配サービスのページ見に行ってください。

必ず、入ってます。

最近注文とか問い合わせとかしたなら、メールも確認してみてください。

必ず、入ってます。

 

万が一、身に覚えのない配達や注文が気になってしまう場合でも、

本当に宅配業者さんがインターホン押してから対応でも遅くないです。

「ウチじゃないですねー」って引き取ってもらってください。

そもそもほとんどのスパムメールは、発送しましたって口だけです。

もし発送までやるようなところなら、むしろ宅配業者さんにも協力してもらって一緒に警察へ行って、送り主のデータとか全部提出してもらっちゃいましょ。